「神の憐れみによる勧め」
(ローマ12:1-2)

カテゴリー 礼拝メッセージ要約(説教者による)

 1章から11章まで、罪人がいかにして救われるのか、という教理を語ってきたパウロは、この12章からは、救われたキリスト者がいかに生きるべきかという倫理について語り始めます。ここで語られる生き方は、一般倫理ではなく、あくまでキリスト者の倫理です。冒頭の「そういうわけで」とは、「あなたがたはすでにキリストの恵みによって救われたのだから」ということです。
 そのため、ここで語られる言葉は決して厳しく命令する言葉ではありません。「勧める」と訳されている言葉は、「励ます」「慰める」とも訳せる言葉です。もともとは「そばに呼び寄せる」という意味の言葉であり、「弁護者」「慰め主」としての聖霊を指すときに同じ語源の言葉が使われています。パウロはローマの人々に、喜びの知らせとして語ります。
 そのように生きる力の源は、「神のあわれみによってあなたがたに勧める」とあるように、キリスト者に注がれた神の大きな憐れみが、人をそのように生かすというのです。御子キリストをさえ与えてくださった神の憐れみが、罪人を生かし、造り変え、その恵みと憐れみに応えて生きるようにするというのです。
 『ハイデルベルク信仰問答』は大きく三部に分かれていて、第三部の倫理を語る箇所には、「感謝について」という表題がついています。キリスト者の生活は、神の圧倒的な恵みに対する感謝の応答であるというのです。「わたしに賜わったもろもろの恵みについて、どうして主に報いることができようか」(詩篇116:12)とあるように、主の憐れみによって生かされた者たちは、神と人とに仕えて生きる者とされるのです。
(仙台南光沢教会牧師 佐藤信人師)